2015年3月の投稿一覧
精神安定剤 を大きく分類すると?【抗うつ薬】
さまざまな精神安定剤 ー抗うつ薬ー 「こころの病気」にはさまざまな種類があります。 それぞれの病気の症状は明確に変わってきますので、それぞれの治療に用いられる精…続きを読む
精神安定剤 を大きく分類すると?【抗精神病薬】
さまざまな精神安定剤 ー抗精神病薬ー 「こころの病気」には多種多様な種類があります。 それぞれ明確に症状が違いますので、それぞれの治療に用いられる精神安定剤にも…続きを読む
眠れなくても死ぬわけではない?断眠の世界記録
人によって必要な睡眠時間は異なりますが、8時間前後が理想の睡眠時間の基準であると考えている方は多いと思います。 ひと晩の眠りのレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルを…続きを読む
眠っているのに歩き回ってしまう睡眠障害とは?
不眠症は「睡眠障害」のひとつです。 また、「眠れないことが悩み」の不眠症とは逆に、「耐え難い眠気に襲われて眠ってしまう」という睡眠障害があることも、こちらの記事…続きを読む
認知症と間違われやすい「せん妄」とは?
高齢者によくみられる症状に「せん妄」というものがあります。 夜中などに突然起きてわけのわからないことを言い出し、それを翌日にまったく覚えていないといったものです…続きを読む
ここがポイント!熟睡を得るための「ふとん」の条件
ベッドで眠るにせよ、畳の上で眠るにせよ、私たちは必ず敷きぶとんや掛けぶとんなどのふとんを使います。 この眠るときの、ふとんの中の温度や湿度のことを「寝床内気象」…続きを読む
7つの公式!自己催眠を利用した「自立訓練法」
自立訓練法とは? 「自立訓練法」というイメージトレーニング法をご存知でしょうか。 自立訓練法とは、自分の意思ではコントロールすることのできない自律神経に、自己暗…続きを読む
ふとんの中にも天気がある?「寝床内気象」とは
寝床内気象という言葉を聞いたことがありますか? 目にも耳にもあまり馴染みのない言葉だと思いますが、「寝床内気象」と書いて、「しんしょうないきしょう」と読みます。…続きを読む
日本独特の民間療法!不眠に効果のある「指圧法」
指圧は、東洋医学と西洋医学の考え方を統合し発展してきた日本独特の民間療法です。 体の各部位に存在する「ツボ」と呼ばれる指圧点を指などで押して、体液やエネルギーの…続きを読む
安眠を誘う「呼吸法」の6つの手順と知っておくべき注意点
呼吸は生命活動の基本です。 「息を吸って、吐く。」 私たちは、常に無意識に呼吸を繰り返して生きています。 ヨガをはじめ、さまざまな呼吸法が自律神経に働き、心身の…続きを読む