眠りこころラボ|セロトニンを増やして不眠を退治!良質なセロトニンサプリも厳選紹介!

眠りこころラボ|セロトニンを増やして不眠を退治!良質なセロトニンサプリも厳選紹介!
  • ホーム
    home
  • 眠りについて
    sleep
    • 「睡眠」を詳しく
    • 不眠症改善メニュー
  • セロトニンについて
    serotonin
  • こころの病気について
    heart
  • 薬について
    medicine
眠りこころラボ TOP > こころの病気について > 統合失調症 > 統合失調症とは

統合失調症とは

統合失調症とは

この記事の目次

  • 1 統合失調症とは
  • 2 統合失調症の主な症状
    • 2.1 陽性症状の代表的なもの
      • 2.1.1 被害妄想
      • 2.1.2 幻覚(幻聴)
      • 2.1.3 会話や行動の障害
      • 2.1.4 不安定にな感情
    • 2.2 陰性症状の代表的なもの
      • 2.2.1 感情鈍麻
      • 2.2.2 思考内容の貧困化
      • 2.2.3 意欲減退
  • 3 統合失調症の原因ときっかけ
    • 3.1 統合失調症の3つの要因
    • 3.2 遺伝的素因について
  • 4 統合失調症の一般的な治療法
    • 4.1 統合失調症に処方される薬
      • 4.1.1 定型抗精神病薬
      • 4.1.2 非定型抗精神病薬
  • 5 統合失調症によいサプリメント
    • 5.1 統合失調症に効果的なサプリメント

以前は「精神分裂病」と呼ばれていた病気ですが、現在では「統合失調症」と呼ばれるのが一般的です。

統合失調症は、およそ100人に1人くらいの割合でかかる、心の病としてはわりと一般的な病気です。

以前の精神分裂という言葉の響きからか、「人格が分裂してしまい全くコミュニケーションができない」といった誤ったイメージを持っている方も多いと思いますが、多くの心の働きは正常に保たれていて、社会生活を送りながら、適切な治療を継続的に受けることで回復される患者さんもたくさんおられます。

統合失調症の主な症状

幻覚

統合失調症は、「幻覚」や「妄想」という症状が特徴的な心の病気です。

一般的に、急性期には陽性症状が、慢性期には陰性症状が出ると言われています。

陽性症状の代表的なもの

被害妄想

「誰かが自分を尾行している」「すれ違う人達がみんな自分の悪口を言っている」などの非現実的で奇妙な考えにとらわれます。

幻覚(幻聴)

実際にはないものが、見えたり、現実にはない声に話しかけられたり、命令されたりします。「お前は馬鹿だ」などと本人を批判する内容や、「死ね」「飛び降りろ」と執拗に命令する声が聴こえるなど、場合によっては自殺にも繋がる非常に危険な状態になります。

会話や行動の障害

思考が混乱し、会話や行動にまとまりがなくなります。
日常生活では、話題がつぎつぎと飛ぶ、話の焦点があらぬ方向に行く、相手の話の焦点がつかめない、行動にミスが多い、作業の能率が悪い、などの形で現れ、症状が極端に強くなると、周りから見て、会話や行動が支離滅裂に見えます。

不安定にな感情

自分の感情だけではなく、相手の感情や表情の理解も難しくなる為、ささいなことに怒ったり、とり乱してしまいます。こうした感情の障害により、対人関係のバランスをうまく取る事が難しくなり、他人と交流するのが難しくなります。

陰性症状の代表的なもの

感情鈍麻

感情の動きが少なくなり、物事に適切な感情がわきにくく、感情表現が乏しく硬くなります。情緒性や道徳感などが低下したり、喜怒哀楽の感情がなくなったように見えるなど、さまざまな感情の障害を引き起こします。

思考内容の貧困化

対人関係において、会話の量、内容が乏しくなったり、会話が途中で突然止まったり、返答が極端に遅くなったり、話に一貫性がなくなります。

意欲減退

物事を行う意欲が乏しくなり、仕事や勉強が続かなくなります。何かをしようとする意欲がなくなるため、終日ごろごろしてばかりいます。他人と交流をとろうとする意欲、会話をしようとする意欲が乏しくなり、部屋に閉じこもって過ごす人も少なくありません。

統合失調症の原因ときっかけ

統合失調症の原因は、今のところ完全には明らかになっていません。

けれども、脳の構造や働きの微妙な異常が原因ではないかと考えられていて、次の3つの要因が組合わさることで発症すると考えられています。

統合失調症の3つの要因

「脳の生物学的な要因」
「心理的な要因」
「環境的な要因」

脳の生物学的な要因としては、ドーパミン、セロトニンなどの心に作用する脳内物質のバランスが崩れたり、不足している状態が上げられます。

また、心理的な要因として、就職、結婚や失恋など、人生の岐路における変化を契機にうつ状態になりそれが高じて発症するケース、そのような状態にプラスして、なんらかの過剰なストレスによる環境的な要因が重なった場合などに発症するケースが多いようです。

遺伝的素因について

統合失調症は遺伝病ではありませんが、遺伝的素因が影響している場合もあります。

両親のいずれかが統合失調症の場合、子供の発症率は10〜12%程度、両親ともに統合失調症の場合は48%で、全くいない人に比べて(一般の発病率は0.7〜1.0%)発症率が高くなっています。

一卵性双生児では、どちらか1人が発症していて、さらにもう1人が発症する可能性は50%くらいといわれています。

遺伝子が同一である一卵性双生児でさえ、発症の一致率が1/2程度です。

このことからも、統合失調症は、遺伝的素因に加えて、上記にあげたような様々なリスク要因が関係して発症すると考えられます。

統合失調症の一般的な治療法

統合失調症は、薬物療法を中心にして継続的な治療が行われることが一般的です。

特に、幻覚や妄想が強い急性期には、適切な薬物療法を行うことが不可欠であると考えられています。

また、更に認知行動療法などの心理療法と薬物療法を組み合わせると相乗的な効果があると言われています。

統合失調症に処方される薬

精神科や診療内科を受診して、統合失調症と診断された場合、次のような薬が処方されます。

定型抗精神病薬

コントミン/ウインタミン/ヒルナミン/レボトミン/ロドピン/ニューレプチル/フルメジン/セレネース/インプロメン/等

非定型抗精神病薬

SDA : リスパダール/ルーラン/ロナセン
MARTA : ジプレキサ/セロクエル
DSS : エビリファイ

統合失調症によいサプリメント

統合失調症の一因として、ドーパミンやセロトニンの過剰、または過小分泌や、他の心に作用する脳内物質とのアンバランスが上げられます。

統合失調症に効果的なサプリメント

統合失調症の改善に効果が期待されるサプリメントには次のようなものがあります。

・トリプトファン
・DHA/EPAナイアシン(ビタミンB3)
・ビタミンB複合体
・GABA
・CoQ10
・K・リゾレシチン
・マルチビタミン
・マルチミネラル
・月見草オイル糖鎖
・亜鉛

これらの栄養療法によって、セロトニンの活性化を促し、ドーパミンの過剰、または過小分泌の制御を行い、脳内物質のバランスを調整することで、症状の改善を期待することができます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket


公開日: 2014/12/17 最終更新日: 2015-02-23  こころの病気について, 統合失調症

セロトニンを増やすためのサプリ

薬を使わずにセロトニンを増やすことを目的としたサプリについての記事はこちらからどうぞ。


セロトニンのサプリについて

【2019】当サイトお勧めの天然素材のセロトニンサプリ総合ランキング

マインドガードDX

  • 安心の老舗セロトニンサプリ!
  • 圧倒的なトリプトファン量
  • 体内吸収率の良いドリンクタイプ

グッドナイト27000

  • 睡眠サプリの実力派
  • 現行品ではNo.1の高配合率
  • 2016年モンドセレクション金賞受賞

ネ・ムーンプラス

  • 眠り草クワンソウ高配合
  • やさしい天然ハーブ効果
  • 飲みやすい錠剤タイプ

« 「不快」に作用するノルアドレナリン うつ病とはどんな病気? »

プロフィール

当サイトはうつ病、パニック障害、不眠症を経験した管理人が立ち上げたこころと睡眠に関する情報サイトです。なるべく薬に頼らずに安定した心の状態と睡眠を得る事を目的としています。

プロフィールの詳細

よく読まれている記事

  • お問い合わせ 1 view
  • 管理人プロフィール 3 views
  • 人はなぜ眠るのか 1 view
  • スマホが不眠を誘発する? 1 view
  • 眠りに特化したナイトミルクとメラトニン 2 views

「睡眠」を詳しく

  • 人はなぜ眠るのか
  • レム睡眠とノンレム睡眠
  • 昼寝はどのくらいが効果的?
  • アルコールと熟睡の関係
  • 耐え難い眠気に襲われる「過眠症」
  • 8時間眠れば、起床時間は何時でも構わない?
  • 睡眠の危機的状況を乗り切る!「アンカースリープ」とは?
  • 野生動物からのヒント!「多相性睡眠」とは?
  • 眠れなくても死ぬわけではない?断眠の世界記録
  • 眠っているのに歩き回ってしまう睡眠障害とは?

不眠症改善メニュー

  • 不眠症とはどんな病気?
  • 不眠症をまねく原因
  • あなたは大丈夫?不眠症のセルフチェックをしましょう
  • ぐっすり熟睡するために!「快眠」のための理想の一日とは?
  • 安眠を誘う飲み物「ホットミルク」
  • スマホが不眠を誘発する?
  • 眠りに良いお風呂の作法
  • 眠りに特化したナイトミルクとメラトニン
  • サウンドヒーリングで安眠のススメ
  • 眠りを誘うアロマテラピー
  • 安眠を誘う「呼吸法」の6つの手順と知っておくべき注意点
  • 日本独特の民間療法!不眠に効果のある「指圧法」
  • ふとんの中にも天気がある?「寝床内気象」とは
  • ここがポイント!熟睡を得るための「ふとん」の条件

セロトニンを詳しく

  • セロトニンの三つの重要な働き
  • セロトニンが弱るとどんなことが起こる?①
  • セロトニンが弱るとどんなことが起こる?その2
  • 心の三原色
  • 一日の始まりにしっかりと太陽光を浴びよう
  • 「快」に作用するドーパミン
  • 「不快」に作用するノルアドレナリン
  • 生命活動を支える屋台骨「自律神経」
  • 眠りホルモン「メラトニン」とセロトニンの関係
  • アンチエイジングに効果のあるメラトニン
  • セロトニンを増やす!【トリプトファン】が豊富な食材とは!?
  • やっぱり朝が大切!朝の運動がセロトニンを増やす
  • ストレスホルモン「コルチゾール」
  • 不眠とうつの深い関係と「セロトニン」の役割

こころの不調について

  • うつ病とはどんな病気?
  • うつ病と併発しやすい心の病気
  • うつ病は脳の病気ーモノアミン仮説
  • うつ病になりやすい性格
  • パニック障害とは
  • 統合失調症とは
  • ストレス障害(PTSD)とは
  • 心だけが原因ではない?うつ病を招くからだの病気
  • 甘えとは違う?「新型うつ病」とうつ病はどこが違うのか
  • 専門医が基準とする「うつ病」の国際的な診断基準とは?
  • 「はじめての問診」うつ病で聞かれる質問の意図とは?
  • ミドルエイジ・クライシス!中高年に多いうつ病とは?
  • 7つの公式!自己催眠を利用した「自立訓練法」
  • 認知症と間違われやすい「せん妄」とは?

薬について

  • 睡眠薬と不眠タイプの関係
  • 睡眠薬のさまざまな副作用
  • 【デパス依存】デパスって安易に処方されすぎ?
  • 妊娠中に【睡眠薬】が必要になったら・・・
  • 薬局で購入できる睡眠薬は「睡眠薬」ではない??
  • 精神安定剤 を大きく分類すると?【抗精神病薬】
  • 精神安定剤 を大きく分類すると?【抗うつ薬】
  • 【精神安定剤】の4つの分類と「依存」への警笛
  • 信用できない医師もいる??セカンドオピニオンを考える時

サイト内検索

新着記事

  • セロトニンサプリとは?

    薬を使わず改善!【セロトニンサプリ】とは!?

    2015年11月18日(水) セロトニンについて, 薬について

  • 不眠とうつの深い関係と「セロトニン」の役割

    不眠とうつの深い関係と「セロトニン」の役割

    2015年10月14日(水) セロトニンについて, セロトニンを詳しく

  • waiting-room-548136_640

    信用できない医師もいる??セカンドオピニオンを考える時

    2015年4月14日(火) 精神安定剤, 薬について

  • 不安

    【精神安定剤】の4つの分類と「依存」への警笛

    2015年4月2日(木) 精神安定剤, 薬について

  • 抗うつ剤

    精神安定剤 を大きく分類すると?【抗うつ薬】

    2015年3月20日(金) 精神安定剤, 薬について

カテゴリー

  • PTSD (1)
  • 「睡眠」を詳しく (11)
  • うつ病 (9)
  • こころの病気について (14)
  • せん妄 (1)
  • コルチゾール (1)
  • セロトニンについて (15)
  • セロトニンを詳しく (8)
  • デパス (1)
  • トリプトファン (1)
  • ドーパミン (1)
  • ノルアドレナリン (1)
  • パニック障害 (2)
  • メラトニン (2)
  • 不眠症改善メニュー (13)
  • 眠りについて (24)
  • 睡眠薬 (4)
  • 精神安定剤 (4)
  • 統合失調症 (1)
  • 自律神経 (1)
  • 薬について (10)

アーカイブ

  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年4月 (2)
  • 2015年3月 (22)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (17)
  • 2014年12月 (12)

サイト情報

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 管理人プロフィール

Copyright© 2023 眠りこころラボ|セロトニンを増やして不眠を退治!良質なセロトニンサプリも厳選紹介!. All rights reserved.

ページトップへ