7つの公式!自己催眠を利用した「自立訓練法」
自立訓練法とは? 「自立訓練法」というイメージトレーニング法をご存知でしょうか。 自立訓練法とは、自分の意思ではコントロールすることのできない自律神経に、自己暗…続きを読む
ふとんの中にも天気がある?「寝床内気象」とは
寝床内気象という言葉を聞いたことがありますか? 目にも耳にもあまり馴染みのない言葉だと思いますが、「寝床内気象」と書いて、「しんしょうないきしょう」と読みます。…続きを読む
日本独特の民間療法!不眠に効果のある「指圧法」
指圧は、東洋医学と西洋医学の考え方を統合し発展してきた日本独特の民間療法です。 体の各部位に存在する「ツボ」と呼ばれる指圧点を指などで押して、体液やエネルギーの…続きを読む
安眠を誘う「呼吸法」の6つの手順と知っておくべき注意点
呼吸は生命活動の基本です。 「息を吸って、吐く。」 私たちは、常に無意識に呼吸を繰り返して生きています。 ヨガをはじめ、さまざまな呼吸法が自律神経に働き、心身の…続きを読む
ミドルエイジ・クライシス!中高年に多いうつ病とは?
「ミドルエイジ・クライシス」という言葉があります。 直訳すると「中年危機」ということになりますが、この言葉は、中高年のうつ病や不安症のことを指しています。 中高…続きを読む
「はじめての問診」うつ病で聞かれる質問の意図とは?
心療内科や精神科を受診すると、最初にどんな診察をするのでしょうか。 風邪やけがなど体の病気で内科や外科の診察は誰しもが経験したことがあると思います。 けれども、…続きを読む
野生動物からのヒント!「多相性睡眠」とは?
こちらの記事で、どうしても睡眠時間が確保できない場合の応急措置として「アンカースリープ」という睡眠法をご紹介しました。 ここでは、もう一つの方法として「多相性睡…続きを読む
睡眠の危機的状況を乗り切る!「アンカースリープ」とは?
このサイトでは一貫して「夜になったら眠り、朝になったら起きる」ことの重要さをお伝えしてきました。 そんなの当たり前のことじゃないかと思われる方も多いかもしれませ…続きを読む
ぐっすり熟睡するために!「快眠」のための理想の一日とは?
ぐっすりと熟睡するために、「眠りホルモン」とも呼ばれるメラトニンが重要な働きをしていることはすでにのべている通りです。 ここでは、夜にしっかりとメラトニンを分泌…続きを読む
専門医が基準とする「うつ病」の国際的な診断基準とは?
心療内科や精神科で、うつ病をはじめとしたこころの病気の診察をする際には、国際的な診断基準を用いて診断をします。 ここでは、どのような診断基準があるのかについてご…続きを読む